今日のごはん、なんしょっか?

暮らしメモ

ごはん作りがラクになる献立の仕組み、あります。

「今日のごはん、どうしよう…」を毎日くり返していませんか?

栄養士の私が、周りからよく耳にするのがこの悩みです。

  • 「仕事と育児で精一杯。献立を考えるのが本当にしんどい」
  • 「気づけば毎日、同じようなメニューになってしまう…」

朝・昼・夜と続くごはん作りは、365日ほぼ休みなし。
それに、「作る」だけじゃ終わらないのがごはん作りの大変なところなんですよね。

何を作るか決めて

食材をそろえて

段取りを考えて

同時進行で調理して

食後は片付けて…


この見えない家事の連続に、私たちは日々エネルギーを消耗しています。
さらに、「栄養バランスは?」「家族が飽きないように…」「食費も気になる」など、頭をフル回転させるタスクが山盛り。
毎日の献立が“悩み”になるのは当たり前のことなんです。

だからこそ、「ラクする仕組み」や「型」を持っておくことがすごく大切。

考える・選ぶ・作る負担を軽くして、もっと大切な「食べる時間」に気持ちを向けられるようにする。
そのしくみが、私がこのサイト内でご紹介している「サイクル献立」という方法です。

栄養士がすすめる、忙しい毎日をラクにする食事のしくみ

サイクル献立は、あらかじめ決めた献立を繰り返すスタイルのこと。
病院や学校、保育園の給食でも、よく取り入れられている方法です。

たとえば「1週間分の献立を決めておいて、それを毎週繰り返す」イメージです。
毎回ゼロから「何作ろう…」と悩まなくて済むので、考える負担がぐんと減って、気持ちも時間もラクになります。

1週間の献立を毎週繰り返す!?

「えっ、それって飽きるよね?」と思われるかもしれません。

でも、意外と大丈夫なんです◎

  • 味付けを変える
  • 副菜や汁物を入れ替える
  • 旬の食材を使う

ちょっとした工夫で、同じ献立も印象が変わります。
しかも「考えること」は減って、「整ったごはん」が自然と毎日食卓に並ぶようになります。

大事なのは毎日違う料理を完璧に作ることではなく、家族と健康的な食事を、気楽に続けられること。
これが実現できるのが、サイクル献立のポイントです!!

サイクル献立は、こんな方におすすめ!
  • 毎日の献立に悩んでいる
  • 家族や子どもに、バランスのいい食事を出したい
  • 栄養バランスは気にしたいけど、時間がない
  • 買い物や在庫管理をスムーズにしたい
たいやきママ

がんばりすぎなくても大丈夫。
サイクル献立は、“ちょうどいい手抜き”ができる仕組みです。

まずは、1週間だけでも試してみてね

たいやきママ

最初から完璧を目指さないでいいんです。
むしろしないで下さい!(嫌になるので)

曜日別献立を例に「月曜は鶏肉の日」「火曜は麺の日」と、ざっくり決めるだけでも思考の負担軽減になるはず。

次回は、サイクル献立の立て方を2つの方法でご紹介しますね。
自分に合ったスタイルを見つけてみましょう!

投稿予定の記事
  • 主菜〜副菜の上手な組み合わせ方
  • 忙しい毎日を乗り切るための“時短”と“手抜き”料理術
  • 家事未経験歴7年夫から何でもこなす夫に変わったきっかけ
よかったらシェアしてね!
トップへ戻る